ことば・辞書:「痛める」

いやはや、何も書かないうちに10日たってしまいました。

ひどいものですね。

何を書いてもいいというのは、かえって書きにくいものだとわかりました。

書くこともあるし、時間もとれないわけではないのですが、何というか、書こうという気力が今ひとつ足りない。

誰も読まないようなところに、誰も読まないようなものを書く。そのことはかまわないのだけれど、自分なりに、書くことの意味が多少はあるものを書きたい、などという気持ちがチラッとでもあると、書けない。

いやはや。

では、何でもいいから書こう、ということで、「痛める」という動詞について。

今、たまたま足の筋肉をちょっと痛めてしまって、ふつうには歩きにくい日が何日か続いたので、この動詞を。

「足(の筋肉)を痛める」とは言うけれど、実際に何がどうなったのか。

他の表現と比べると、たとえば「けがをする」というのは、非常に使える範囲が広いことばです。切り傷でも、骨折でも、肉離れでも、「けがをした」と言える。

しかし、「痛めた」と言うとき、骨折でもいいか。ちょっと、私の語感では言いにくい。

あるいは、足のどこかをちょっと切ってしまったとき、「足を痛めた」と言えるか。これも私には言いにくい。

どうも、「痛める」というのは、筋肉か関節か、つまりははっきり外から見えない部分を「痛くした」場合じゃないか。それも、骨折ほどひどくはなく。

こういう「語感」、あるいは意味を理解・習得するというのは、どういう風に行われるのか。これまで、「(足を)痛める」という表現に数多くであって来た中で、だいたいこんな使い方をすることばらしい、と言うことを無意識に会得してきたのでしょう。

いやいや、なかなか不思議なことです。「痛める」んだから、切り傷でも、骨折でも良さそうなもんだけど。

さっき、「けがをする」はかなり広いと書いたけれども、やけどはどうもケガとは違う感じがします。じゃあ、ケガってなんだ?

打ち身、擦り傷、切り傷、もちろん骨折。肉離れもケガでしょうねえ。

ケガと言いにくいのはやけど。それ以外は? よくわからん。

まあ、こんなことをだらだらと書いていこうと思うのであります。

saburoo